2022/04/29
【創作ハンドブック チャプター4】創作時におすすめの特選BGM
好みで選ぶというのは当たり前といえば当たり前ですが創作時におけるBGMというのは結構重要なポジションを占めるパートナーではないかという考えから、これまで自分が実際に色々と試して中でも特に良かったものを厳選してお伝えする内容となる予定です。
2022/04/29
好みで選ぶというのは当たり前といえば当たり前ですが創作時におけるBGMというのは結構重要なポジションを占めるパートナーではないかという考えから、これまで自分が実際に色々と試して中でも特に良かったものを厳選してお伝えする内容となる予定です。
2022/04/22
チャプター3では前回からの引き続きの内容としてやはり実践が一番身に着ける為の一番の近道ではないだろうかということで、二つほどお題を提示してそれを元に、予め設定されたある目標を達成する為の筋道をサンプルと共に解いていく形にしようと考えています。
2022/04/16
一つめはあくまで導入としてこの二個目からが実質本編ということで、その最初にはやはりこれを持ってくるのがしっくりくるかなと思いこれを据えることにしました。技法・作法的なことに関しては方々でさんざん語りつくされてきているところではあると思いますので、当サークル独自のメソッドをメインの...
2022/04/09
創作ハンドブックを作ろうということで、何をどのようにどの順番で入れ込むかを毎回の記事で項目ごとに連載的に考えていこうというところで、やはり一番最初は実は意外と知られていないこの話がぴったりではと思いこの項目にしました。
個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。
ごった煮制作ブログhalog出張所