ミニアルバム『Lo-fi 2120』が出来ました
先日連載企画で作った曲と、新たに作った曲を足した全4曲を収録したミニアルバムがこの度完成し、販売を開始しましたのでそのお知らせです。
先日連載企画で作った曲と、新たに作った曲を足した全4曲を収録したミニアルバムがこの度完成し、販売を開始しましたのでそのお知らせです。
今回の企画の番外編ということで曲と共にイメージ的な部分も補完したらより面白いのでは、ということで作業の合間に以前ご紹介したドット絵が描けるフリーソフトのEGDEで描いてみました。それと今回の企画の締めとして簡単な振り返りの記事です。
今回は前回作ったリズム隊に上ものを足して、最後に曲全体や部分部分にエフェクトをかけたりして完成までもっていこうの回です。
今回は前回作ったリズムに合う、または合いそうなベースをあれこれ試行錯誤しながら決めて入れてみようの回です。今回の記事は短めです。
今回からは実際の曲作りということで、まず最初に前回考えた曲の着想から大まかな構成を決めて、後は各パートごとに自分の技術レベルと相談しながら無理のない範囲でなるべくイメージに沿うように作っていこうかと思います。
いきなり曲を作り出す前にどんな感じの曲にしようかアウトラインを決めてみようの記事です。今回は単純にイメージ決めの回でまだ実際に曲は作り始めないので、この回はとばしてもまったく問題ありません。
年が変わり2021年が始まりましたので今年もまた新たな企画を始めようということで、その一番最初となる新しい企画の簡単な趣旨説明の記事です。今年の企画は二本立てでお送りする予定です。
個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。
ごった煮制作ブログhalog出張所