不定期雑談 第29回 本年も大変おせわになりました
そろそろ年の瀬とSteamウインターセールの足音が聞こえてくる頃になってきたので、最近遊んで面白かったゲームや今年一年のブログ記事をざっと振り返ったりしています。
そろそろ年の瀬とSteamウインターセールの足音が聞こえてくる頃になってきたので、最近遊んで面白かったゲームや今年一年のブログ記事をざっと振り返ったりしています。
なんと発売一か月足らずで400万本販売を超えたという今かなり売れていると評判のゲームですが、さっそく遊んでみたら評判通りかなり面白かったので、簡単にご紹介してみた記事です。
昨年に出たコブラ会のベルトスクロールアクションゲームがSteamにきて、しかも割引き中だったので買ってさっそく遊んでみました。キャラゲーというだけでなく、スピード感があってコンボが繋がり易くかなり面白かったです。
あのアメトラ(American Truck Simulator)がVRで遊べるとの耳寄りな話を聞いたので、さっそくやり方を調べてVR版で遊んでみました。VRで実際にプレイしてみると平面の画面の時よりリアルさと没入感が増し、気分はまさにトラック野郎でした。しかも本体ソフトだけで遊べ...
セガ設立60周年記念の一環としてSteamで無料配布された4つのゲームうちの一つ『Strees Of Rage 2』(ベアナックル2)の龍が如くバージョン『Streets Of Kamurocho』を遊んでみました。他の3つのゲームも軽くご紹介しています。
秋の気配と共にSteamハロウィンセールが段々と近づいてきますが、ハロウィンセールといえば毎回ホラー系やゾンビ系が安くなっている印象なので、その前のおさらい的に、色々なジャンルの種類はあれども今回はゾンビゲームの中でFPS/TPS型に絞って簡単に紹介してみた記事です。
立秋も過ぎ暦の上では秋とはいえまだまだ残暑厳しい毎日が続く中でつい涼を求めたくなりますが、そんな時に良い感じで涼しくなれそうなホラー系の動画やゲームがあったのでごく簡単にご紹介してみた記事です。
最近Steamランキングでも国内、世界問わずずっと上位でyoutubeを開けば実況も盛んと今人気の『Fall Guys』というゲームですが、見た目と内容は一人で挑戦するSASUKEというよりかは、かの有名な風雲たけし城を彷彿とさせるだけでなく、お笑いウルトラクイズっぽいステージも...
梅雨も明けすっかり毎日暑い日が続いていますが、ここは見た目も実に涼し気な緑あふれる神社を散策して、ついでに美しい写真を撮りながらちょっとした観光気分も味わおう的なスクショがメインの記事です。
3Dモデル作成ソフト繋がりということで、以前Steamセール中にストアで見かけて面白そうだったのでつい勢いで買ってしまった3Dモデルで自由に美しい風景が箱庭感覚で作れる『FlowScape』をちょっといじってみた感じの記事です。
毎度なるべくジャンルというかタイプを変えてご紹介している(筈の)Steamセール毎の恒例おすすめコーナーですが、今回は非常に面白いと巷で評判のカード型バトルゲーム『Slay the Spire』が50%オフとかなりお買い得だったのでさっそく買ってやってみました。
サイバーパンクもののゲームと言えば『Cyberpunk 2077』の発売が今や遅しと待たれる所ですがその前の準備運動的にSF好き、特にサイバーパンク好きには目茶苦茶刺さりそうなゲームをストアで見かけたので、さっそく買ってちょっとプレイしてみました。
サマーセール前にちょっと節約したい。もしくは何か面白い無料ゲームはないかな、とそんな時にかなり良さげな、有料レベルでなかなか遊べるものがいくつかあったので、簡単におすすめを五つほどご紹介してみた記事です。
プレイを開始してから約五日程、合間合間にちょこちょこ進めていたナルコスのDEA編をクリアしたので、その道中の追加プレイヤーキャラクターの紹介と、ちょっとした攻略テクニックなんかの記事です。
新シーズンのメキシコ編も面白かったし勿論その前のもで、スマホ版のカルテルウォーズはやったけどもっとじっくり腰を据えて出来るゲームが無いかなと、何かの折にストアページで見かけてからずっと気になっていたゲームなんですが、今まさに開催中の一週間限定セールで半額になっていたのでこの機会に...
前回Steamの始め方の簡単な記事を書きましたが、さてとりあえずクライアントをインストールして無料のゲームも軽くやったところで他に特に目当てのゲームがなかった場合、まずどれを買ったらいいのだろうか? といった具合に結構迷うこともあるのではないかな、と思ったところで……(自分の場合...
まだ導入していなかった新マップのユタ州をSteam旧正月セールの機会に買って追加したので、ドライブがてらに軽く適当に流してみました。今回は画像多めでお送りしております。
ピンクフロイドの曲かな? と思いきや巨大ショッピングモール(センター)の経営者になって、色々な店舗を作り稼いだお金を使って更に発展拡充させていく経営シミュレーションゲームでした。 そんな所で今年も開催されたsteam旧正月セール(27日午前10時まで)の対象となっているものの中...
そういえばSteamで遊べる無料ソフトをほとんど紹介してなかったなあということで、釣りゲームとどちらにしようか迷いましたが、せっかく前回の記事でネタを出した自作小説『羊 夜 世界』のキャラを『Vカツ』で作って遊んでみました。
正月休みを使って制作の傍らにウインターセールで買ったゲームを少しづつ崩している所ですがちょうど一本終わったので、クリア後の雑感とちょっとしたプレイのガイド的なものをご紹介します。
個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。
ごった煮制作ブログhalog出張所