不定期雑談 第55回

2024/11/09

雑談・ご挨拶など

いつもの不定期雑談です。今回は主に大統領選についての話です。


今回の選挙戦のラリーで何度も聞いた名曲『God Bless The USA』のロックバージョンがほんの一週間ほど前にアップロードされていました。

※訂正 コメント欄を見たのはこちらでした↓

この動画のコメントにある多くの国の大勢の人たちの(もちろん日本人もいました)トランプ大統領の勝利を祝福している様子を見ていると、愛国者同士は互いに国の違いを超えて共鳴し共感するものがあるのだと気が付きました。

単純におそらく大抵の国で肌身に感じられる、現在進行形で起こっているディープステイト、グローバリストらによる民主主義に対する大きな脅威への危機感から、他人事とは思えずの応援というのも多いのだろうと推測しますが、トランプ大統領たちの真っすぐに自分の住む国を愛する姿に胸を打たれた人もまた多いように見えました。確かにあんな風に自国の旗を抱きしめられる政治家は普通いません。

一方で、住んでいながらその国を憎み破壊しようとするもの達との闘いだったということも分かった四年間だったような気がします。

選挙戦後半


特に選挙戦後半だけでもマクドナルドでのアルバイトにゴミ収集車。リスのピーナッツの追悼など。普通なら怒りそうなことや悲しいことでもユーモアに変える一枚上手(うわて)のトランプ大統領チームのスマートさ。
最後、大統領選勝利後にはやるべきことがあるとマクドナルドに辞表を提出して締めるなんて、本当に見事としか言いようがないセンスでした。

このどんなものでもユーモアがあるアメリカの感覚や風土は日本からすると、うらやましく新鮮に感じました。
日本だと(ネット上はともかくとして)政治的な話題はあまり茶化してはいけない、初対面とかあまり親しくない間柄では特に政治の話題はわきまえてくれという風潮があり、傍目からは異常な集団に見えるカルト宗教だったり、おそらく何かしらの形で利権に関わっているパターンもあるかと思われますが、何気ないちょっとした批判でも真剣に怒り出す人もいて、こんなことだと若い人は恐がるか、面倒なことになったら嫌だし一切関わりたくないと色々な形で政治との接点を自ら断ち切ってしてしまうのも無理からぬことです。

それはとにかく選挙選後半は特に目まぐるしく色々なことがあって、本当に片時も目を離せなかったことばかりで、こういった一種のムーブメントが効果的に波及したのも、前回のようなネットでの検閲がなく誰もがのびのびとポスト出来たからでは(コミュニティーノートは未だあれど)と思えるところで、イーロンさんが旧ツイッターを買収し下地を整えてくれたことも大きかったように見えました。

また多くの人が常に不正に対して目を光らせており、何かあればすぐに様々なSNSで拡散されていたこともあって、SNSの力はやはり大きいものがあると今回も思わされましたが、これは今後の選挙にも活かされそうです。
日本においても先日の総選挙でいくつもの不正があったことを知らせるポストを見ましたが、これはどの国でも有効な不正防止と牽制の手段ではと思えます。

大統領選 日本のメディア報道


こうした最中日本での報道やコメンテーターは本当に頓珍漢で、接戦どころか大差での勝利となった結果と事実は小さな間違えではない大間違いで、これぞまさに陰謀論というものを目の当たりにした気分でした。
それにも増して何故間違えたかの反省と分析もなく、視聴者に対して謝罪すらもないまま、舌の根も乾かぬうちにすっかり自分の言ったことを忘れ、恨み言のようにまだ始まってもいないこれからのトランプ政権への批判と懸念を表明する態度には誠意の欠片も何も無く、それらの今後発する言葉に一体どれほどの力が宿っているのか疑問に思えます。

まずもって公共の電波を使って他国の大統領レベルの人物をこきおろすリスクを理解していないのか、それが政権チームの誰かしらの耳に入ってもし外交問題にでも発展したら責任とれるのか、こんな簡単なことを理解しているのかさえも疑問に思います。

済んだ格付け


今回の大統領選ではっきりと分かったことは、すでにメディアはシナリオをコントロールする力を失っていることを明確に証明した選挙で、まさにこれはひとりひとりが自力で勝ち取った人民の勝利。
大企業からの多額の援助。数多くの名のある俳優、音楽家などセレブが協力しようとも覆すことが出来なかった大差での勝利。メディアをはじめとするこれまで抑圧や人々の心を支配し巧妙に操ってきたものたちが見事なまでに完全敗北し、格付けが済んだ歴史的大事件だったように見えました。

明らかに四年前と今回の選挙後で変わったように見える、多くの人たちが自分たちの力を信じる気持ち、自信を取り戻したかのようないくつもの投稿の数々を見ていると、結果と同じくらい大きなものがもたらされた大統領選だったように思えます。

ブログ記事ご紹介


最後に、これから間違いなく良いものが待っていると感じられるような素敵な記事がありましたのでご紹介します。


トランプ大統領『10個の政策発表-DS解体計画』プーチン大統領『日本への思い』








自己紹介

自分の写真

個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。

最新の投稿

世界情勢4月 その2

このところかなりハイペースで更新していますので、今回はトピックを特化し絞りました。

このブログを検索

サイトマップ・プライバシーポリシー

連絡はこちらまで

QooQ