2019/10/30
「宜しく」と「よろしく」「頂く」と「いただく」の違い
ビジネスシーン、プライベートでもメールなどの文章のやりとりや、こういったブログなど何かと文章を書く機会がありますが、意外と知られていない。またはつい忘れたり、間違って変換してしまったりする「宜しく」と「よろしく」「頂く」と「いただく」の違いについて、自分の備忘録としても書いておき...
2019/10/30
ビジネスシーン、プライベートでもメールなどの文章のやりとりや、こういったブログなど何かと文章を書く機会がありますが、意外と知られていない。またはつい忘れたり、間違って変換してしまったりする「宜しく」と「よろしく」「頂く」と「いただく」の違いについて、自分の備忘録としても書いておき...
2019/10/27
長年利用しているプロSteamerには釈迦に説法な話ですが、まだ利用したことない方や利用し始めたばかりの人の為にちょっとお得な利用方法をご紹介します。
2019/10/24
たまには息抜きがてらにゲームでも、ということで作業の合間のちょっとした気分転換にぴったりのAmerican Truck Simulator(アメリカントラックシミュレーター)を簡単にご紹介します。
2019/10/11
何かを制作している時や、読書中。または勉強やちょっとした書きものの間など。集中したいけれど、邪魔にならないBGMが欲しい時に。色々な生活シーンで活躍するlofi hip hop(ローファイ・ヒップホップ)音楽をおすすめします。
2019/10/08
数ある神話には似通った、ある程度決まった流れ(型)というものがあって、そのメソッドを活かした神話の法則というものが実際にハリウッド映画などにも使われているそうです。しかもなんとこれはビジネスシーン、はては人生の一幕においての考え方のひとつとして役立つこともあるそうです。
2019/10/05
前回の コラム で文章を書くときに適したBGMとは? というコラムを書きましたが、その延長的な話で、作業のお供にはやはり流しっぱなしにして耳だけで聞けるラジオでしょうということで、インターネット環境があるだけで手軽に世界中のネットラジオが聴けるアプリ『RadioSure』をご紹介...
2019/10/02
作業中、特に文章を書いている時に適したBGMって何だろう? ということで今までの経験と試行錯誤を振り返り、ここで一度改めて自分なりに考えてみよう、という割りとゆるい感じのコラムです。 (※上記のアイコンは参考画像です)
個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。
ごった煮制作ブログhalog出張所