2020/10/31
今年もSteamハロウィンセールが始まったので、ラインナップとウィッシュリストをさっそくチェックしました
今年も29日から(日本では30日の午前2時くらいから)Steamハロウィンセールが始まりましたので、さっそくざっとラインナップをチェックしつつ、気になってウィッシュリストに入れていたものも確認しました。今回もホラーやゾンビ系はもちろんのこと、VR対象のゲームも結構安くなっておりお...
2020/10/31
今年も29日から(日本では30日の午前2時くらいから)Steamハロウィンセールが始まりましたので、さっそくざっとラインナップをチェックしつつ、気になってウィッシュリストに入れていたものも確認しました。今回もホラーやゾンビ系はもちろんのこと、VR対象のゲームも結構安くなっておりお...
2020/10/29
無事制作物が電子書籍というひとつの形になり、ストアにて販売も開始されました。ということで今回の最終回にて連載企画は終わりとなりますので最後にこの企画のまとめとして、企画全体とその流れをざっとですが振り返ります。
2020/10/26
ようやく約一年続いた連載企画の一区切りとして、電子書籍が完成しAmazonキンドルストアにて販売が開始されました。本のあらすじ、目次。作品詳細に、筆者解説を加えた記事となります。
2020/10/23
セガ設立60周年記念の一環としてSteamで無料配布された4つのゲームうちの一つ『Strees Of Rage 2』(ベアナックル2)の龍が如くバージョン『Streets Of Kamurocho』を遊んでみました。他の3つのゲームも軽くご紹介しています。
2020/10/20
今回は前回の19回で作った電子書籍ファイルを販売する為にストアに申請をして、ついでに配信開始日も決めてしまおうの回です。主な作業としては必要事項の記入とファイルのアップロードの二つです。
2020/10/17
イラスト作業の途中ですが、特に色塗りやタイトル入れなどの作業は時間がかかるので、並行して電子書籍の形にするコンバート作業を進めていこうの回です。
2020/10/12
セガが設立60周年ということで、Steamにて各種ゲームのセールを行っていましたのでその話題と、更にセガ関連の話題をいくつかと、ついでに手早くですが記念絵なんかも描きました。
2020/10/10
今回からはいよいよ書籍用表紙イラストの実作業ということで、ラフの完成とその下書きをもとに色塗り作業前の線画入れぐらいまで持っていく回です。イラストテクニック指南ブログではないので、作業工程はあっさりめな感じで進行していきます。
2020/10/07
最近個人的なビックニュースが立て続けにあって、驚くやら嬉しいやらなんですが中でもトップクラスはやはりコブラ会の次シーズンの新着情報と、更に次のシーズン4の更新決定。しかもゲームまで発売されるとのことで、一気に情報が来たのでその簡単な整理も兼ねた記事ですが、今回はほぼ引用ばかりなの...
2020/10/04
今回の作業は前回決めたコンセプトとアイデアをもとに表紙絵の全体的な構図を考えたり、更にそこに入れ込む新たなアイデアを足したりしながら決めてみようの回です。ついでに未来のスマートフォンの形態についても考案してみます。
2020/10/01
ベストキッド1と2を見た流れで、引き続き3と4も見ました。3はAmazonプライム会員対象で4は有料だったのですが、両方とも見たのでその感想を書きました。映画ならびにコブラ会のネタバレありです。
個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。
ごった煮制作ブログhalog出張所