2020/05/31
海外SF小説の入門用におすすめな小説勝手に4選
海外SF小説と聞くとなんだか難しそう。それなりの知識と教養が必要なのでは。エンターテイメントというより、知的好奇心や探求、知的欲求を満たすことに重きをおかれていそうで物語としてあまり面白くないのでは、と思われがちな様な気がしますがまったくそんなことは無く。 むしろエンタメとして...
2020/05/31
海外SF小説と聞くとなんだか難しそう。それなりの知識と教養が必要なのでは。エンターテイメントというより、知的好奇心や探求、知的欲求を満たすことに重きをおかれていそうで物語としてあまり面白くないのでは、と思われがちな様な気がしますがまったくそんなことは無く。 むしろエンタメとして...
2020/05/28
連日宇宙関連のニュースを目にするので、こちらもそれに倣って宇宙関連の記事を続けようかなと思ったところで、やはりというかSF本を紹介する記事になりました。ということで一番最初のSF本紹介として『2001年宇宙の旅』とどちらにしようか迷ったのですが、なんとなく今の世情的により合致して...
2020/05/25
内閣府が推進している「ムーンショット目標」というものがあることをつい最近知りましたが、その中にAIに関する項目と、VR技術と関連のありそうな項目があり、なんだか非常に面白そうで興味がそそられたところで、しかもこれはまさに今作っているものにアイデアとして活かせるのではと思い立った制...
2020/05/22
先日「こうのとり」打ち上げ成功というニュースを目にしましたがちょうどストアを覗いたらこのゲームがセール中で、なんだかタイムリーだなと思ったところで、ちょっと前にやって結構面白かったのでこの機会にご紹介してみます。余談ですがなんとこのゲーム、NASAとコラボしているそうですよ。
2020/05/19
シナリオ作成パートの第二回ということで、現在までの執筆の進捗を雑談を交えつつご報告します。今回は前回よりずっと良い進み具合でした。
2020/05/16
VDT作業など何かとPCによる作業やスマホを触る時間が増える昨今ですが、制作作業時など休みなく連続して長時間画面を見ていると目が疲れてくるのは仕方ないとしても、少しでもその疲れを取りたい。次の作業の為にもなるべく疲れを残したくない、疲れ目を癒したい、とそんな時におすすめなグッズを...
2020/05/13
最近書いていなかったおすすめフリーソフト記事ですが、先日久々に使ったのでこの機会にご紹介します。 ドット絵が描ける(作成できる)フリーソフトといえば個人的にはもうこれしかないのでは? と思うほど長年愛用させてもらっているソフトで、ドットを描くことに特化している為、使い勝手もよく...
2020/05/10
最近惜しげもなく邦楽バンド(に限らずかもしれませんが)ライブ映像やMVをYouTubeで公開しており嬉しい限りなので、主に自分が登録しているチャンネルというまったくもって個人的な趣向にかたよってはいますが、ざっと簡単にご紹介してみた記事です。
2020/05/07
前回までの連載で物語の大体の方針が決まったのでいよいよ今回からシナリオ作成パートに突入ということで、まずは第一回目の執筆の進み具合を具体的な数字と共に随時報告していこうかと思います。
2020/05/01
細かい作業中や神経を使う作業、集中したい時など。もちろん制作においても静かな環境というのはとても大事ですが、そうすぐには環境を変えられなかったり、やたら時間や手間やお金がかかったりする問題があったりと。 なかなかにそれを完全に実現するのは難しいもので、どうしても今の環境とうまく...
個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。
ごった煮制作ブログhalog出張所