2020/07/30
【制作企画・第13回】シナリオ執筆 進捗報告その4(終)
シナリオ作成パートの第四回目で、無事最終回となりました。スロウペースながらも、なんとか最後まで書ききりました。まだこれから修正・調整作業などの細かいものは残ってはいますが、とりあえずラストまで書ききったということでシナリオ制作パートとしてはこれが最後の報告となります。
2020/07/30
シナリオ作成パートの第四回目で、無事最終回となりました。スロウペースながらも、なんとか最後まで書ききりました。まだこれから修正・調整作業などの細かいものは残ってはいますが、とりあえずラストまで書ききったということでシナリオ制作パートとしてはこれが最後の報告となります。
2020/07/28
ついつい集中して長くなりがちな制作(に限らずデスクワーク全般)のPC作業を少しでも快適にする為に、日々様々な便利アイテムを探していますが、気が付き易い椅子やクッションではなく意外な盲点だった足元の部分に、竹製のマットを敷いたらなかなかに快適だったので、おすすめグッズとしてご紹介し...
2020/07/26
割とありがちな時節ネタですが主に邦楽バンドの中で夏向けの曲。夏っぽい曲をYoutubeで探してMVと一緒に楽しんでみよう、といった感じの制作の合間の小休止的な記事です。
2020/07/24
前回のデカダンスの記事とやや関連したものですが、楽器演奏系の投稿動画を主に見ていますがたまにDJ関係の動画も見る時があって、その中でもDJプレイの参考になりそうなおすすめチャンネルや動画があるので簡単にご紹介してみた記事です。
2020/07/22
以前書いた 「 Deckadanceの無料体験版がSteamからダウンロード出来る模様 」 の関連記事ですが「パソコンでお気に入りの曲を簡単DJミックス。FLstudioのImage-line社から、本格DJソフトが登場!」が売り文句のデカダンスの主な特徴、機能紹介。対応コントロ...
2020/07/19
普段何気なく演奏配信や歌配信、ゲーム実況や雑談的な配信をYoutubeなどでよく見ていますが、少しでも良い環境で視聴者に届ける為に色々な工夫や機材やらを使っているんだなあと改めて思ったところで、じゃあ具体的にはどんな感じなのか。どんなものを使っているのか知りたくなったので知り合い...
2020/07/16
思わずこれで無料なの? と驚く程音声編集に限って言えばこれひとつあれば十分と思えるくらいに多機能でかなり有名なソフトかと思いますが、これまた長年かなりお世話になっているソフトを簡単にご紹介します。
2020/07/13
以前書いた「 小説を書くときにおすすめのフリーのテキストエディタ 」の記事が随分と需要がある感じなので、軽いさわりだけでも使い方を書いた方がよさそうかなと思い、始め方からちょっとした簡単な使い方。便利な機能紹介などを書いた記事です。
2020/07/11
アイデアやらやるべきことを一旦まとめる為のメモだったり、ちょっとした絵やイラストで説明したり図示したい時やいたずら描きなど特段制作用の用途だけに限りませんが、日常生活でもメモなんかに割と便利そうなアイテムだったのでご紹介します。
2020/07/05
毎度なるべくジャンルというかタイプを変えてご紹介している(筈の)Steamセール毎の恒例おすすめコーナーですが、今回は非常に面白いと巷で評判のカード型バトルゲーム『Slay the Spire』が50%オフとかなりお買い得だったのでさっそく買ってやってみました。
2020/07/01
サイバーパンクもののゲームと言えば『Cyberpunk 2077』の発売が今や遅しと待たれる所ですがその前の準備運動的にSF好き、特にサイバーパンク好きには目茶苦茶刺さりそうなゲームをストアで見かけたので、さっそく買ってちょっとプレイしてみました。
個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。
ごった煮制作ブログhalog出張所