2021/12/25
本年も大変お世話になりました
2021もあと一週間をきってそろそろ終わりが見えてきたところで年内締めのご挨拶記事です。今年の成果物まとめと来年の予定や今年PV数が多かった記事のご紹介などもあります。
2021/12/25
2021もあと一週間をきってそろそろ終わりが見えてきたところで年内締めのご挨拶記事です。今年の成果物まとめと来年の予定や今年PV数が多かった記事のご紹介などもあります。
2021/11/22
この度クロニトロニカの新刊がAmazonキンドルストアにて販売が開始されましたのでそのお知らせと、本のあらすじ、目次。概要とキャラクタ紹介の記事です。
2021/11/12
久しぶりのナルコスの新シーズンということで、一気見するのが勿体なかったので大体一日一話ずつぐらいのペースでゆっくりと見ていましたがついに見終わったのでその感想です。雑感ですが多少のネタバレもあるかと思いますので未視聴の方はご注意ください。
2021/10/31
なんとか新しいものも出せて半年ぶりくらいにやっと一息ついたところで今回の雑談はその制作の簡単な振り返りと、並行して進めていた新刊の電子書籍の軽い告知などをいつも通りの感じで書いています。
2021/10/03
無事制作が終わり配信が開始されましたので、そのお知らせとご紹介の記事です。ふりーむにてフリー配信しておりますので、お気軽にどうぞ。
2021/07/02
サマーセールというとちょうど一年の半分が過ぎたことを知らせてくれるセールなのですがすでに一週間ぐらいが過ぎ若干出遅れた感がありつつも、主にこのブログで紹介したゲームをメインに価格的にもお手頃そうなものをチェックしてみました。
2021/05/29
昨年の連載企画で制作した短編電子書籍『2120』の無料キャンペーンを実施します。 開始は5月30日の17時からで、終了は6月3日の16時59分となります。よろしければ是非この機会にどうぞ。
2021/05/17
五月度の雑談記事です。既刊の無料キャンペーン告知と新作制作の進捗。最近ネトフリで見たドキュメンタリー番組のおすすめなどをボリューム多めで書いています。
2021/03/27
J.D.ヴァンス氏による著書『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』を原作にした映画とのことで最近方々で名前を見かけたり、聞いたりするタイトルでどういう内容なのかかなり気になったので、さっそく見てみました。多少のネタバレがありますので、未視聴の方はご注意く...
2021/03/10
世にはフリーのものも含め数多くのDAWがありますがその中でもFL Studioは、初めてDAWに触れる方にはなかなかおすすめではないかなと感じたので、その理由をいくつかご紹介してみます。
2021/03/03
なんと発売一か月足らずで400万本販売を超えたという今かなり売れていると評判のゲームですが、さっそく遊んでみたら評判通りかなり面白かったので、簡単にご紹介してみた記事です。
2021/02/22
先日の企画で使った Image-Line社製の音楽製作ソフト、FL Studio(エフエル スタジオ)の細かなテクニックや使える技などを主に初心者や入門者用に分類掲載するブログとなる予定です。
2021/02/11
以前ご紹介した小説を書くのにもってこいなフリーのテキストエディタのヴァーティカルエディタですが、設定が面倒だったりとりあえずすぐに縦書きがしたい方向けに、設定ファイルを読み込むだけでさっと縦書き黒背景(と白文字)状態に出来る、自分が使っている設定ファイルを配布します。
2021/02/07
先日連載企画で作った曲と、新たに作った曲を足した全4曲を収録したミニアルバムがこの度完成し、販売を開始しましたのでそのお知らせです。
2021/02/03
今回の企画の番外編ということで曲と共にイメージ的な部分も補完したらより面白いのでは、ということで作業の合間に以前ご紹介したドット絵が描けるフリーソフトのEGDEで描いてみました。それと今回の企画の締めとして簡単な振り返りの記事です。
2021/01/23
今回からは実際の曲作りということで、まず最初に前回考えた曲の着想から大まかな構成を決めて、後は各パートごとに自分の技術レベルと相談しながら無理のない範囲でなるべくイメージに沿うように作っていこうかと思います。
2021/01/19
いきなり曲を作り出す前にどんな感じの曲にしようかアウトラインを決めてみようの記事です。今回は単純にイメージ決めの回でまだ実際に曲は作り始めないので、この回はとばしてもまったく問題ありません。
2021/01/16
年が変わり2021年が始まりましたので今年もまた新たな企画を始めようということで、その一番最初となる新しい企画の簡単な趣旨説明の記事です。今年の企画は二本立てでお送りする予定です。
2021/01/12
昨年に出たコブラ会のベルトスクロールアクションゲームがSteamにきて、しかも割引き中だったので買ってさっそく遊んでみました。キャラゲーというだけでなく、スピード感があってコンボが繋がり易くかなり面白かったです。
2021/01/08
非常に楽しみにしていたコブラ会の最新シーズンですが、嬉しいことに1月8日に配信だったところ一週間ほど早い1月1日から配信されたので、さっそく全部一気見しました。例によってネタバレがありますので、未視聴の方はご注意ください。
2021/01/03
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年もこのブログのタイトルでもあるコンセプトはちゃんと守りながら頑張っていこうと思います。
個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。
ごった煮制作ブログhalog出張所