2020/12/30

本年も大変お世話になりました

今年最後の記事となりますが、もうすでに一度今年の締め的な雑談記事を載せたので、今回はあっさりめな感じで来年の企画や記事の予定などをトピックごとに雑談的に書きました。

雑談・ご挨拶など

2020/12/26

【Steamウインターセール対象ゲーム】思わず脱獄してみたくなる脱獄・刑務所ジャンルのおすすめSteamゲーム3選

プリズンブレイクのシーズン2が残した教訓と言えば、修学旅行と同じく「家に帰るまでが脱獄です」ということでしたが脱獄ものの名作映画も数多くあり有名な『大脱走』。豪華二大スターが共演した『大脱出』。実話を元にした名作『アルカトラズからの脱出』あるいは映画界に燦然と名を残す名作『ショー...

steamセール情報など

2020/12/22

アメリカントラックシミュレーターのVR版を遊んでみました

あのアメトラ(American Truck Simulator)がVRで遊べるとの耳寄りな話を聞いたので、さっそくやり方を調べてVR版で遊んでみました。VRで実際にプレイしてみると平面の画面の時よりリアルさと没入感が増し、気分はまさにトラック野郎でした。しかも本体ソフトだけで遊べ...

steamゲーム

2020/12/14

メガドライブミニの北米版、GENESIS Mini(ジェネシスミニ)のタイトルラインナップと日本語化設定方法など

間もなく出るセガのアーケード筐体がミニサイズとなったアストロシティミニが非常に待ち遠しいばかりですか、その前にメガドライブミニの北米版ジェネシスミニのタイトルラインナップと日本語化方法(という程でも無いくらい簡単ですが)のご紹介記事です。

コンソールゲーム

2020/12/10

世界各国でどんなサブスク動画コンテンツが見られているかランキング形式で分かるFlixPatrolが結構便利です

サイト名こそFlixPatrolとなっていますが、ネトフリだけでなくHBOやアマプラなどの各サブスク動画サービスのコンテンツが国ごとのランキング形式になっており、国ごとや各サブスクごとに好まれている傾向なんかが分かって結構面白い感じでした。各国でどんなものが見られているのか知りた...

ドラマ・映画感想

2020/12/02

新刊電子書籍『クロニトロニカ #1』の下巻がAmazonキンドルストアにて販売が開始されました

未ビジュアルノベル化の全編新規エピソードとなる、クロニトロニカ#1の下巻をこの度発刊しました。下巻のあらすじ、目次。作品詳細を載せています。上巻の無料キャンペーンは4日からとなります。アンリミテッドの読み放題にも対応しておりますので、よろしければ是非どちらもどうぞ。

新刊告知・既刊無料キャンペーン情報など

2020/11/29

クロニトロニカ#1下巻発刊のお知らせと、上巻の無料キャンペーン告知 簡単なシリーズ解説など

昨年出した上巻の続きとなる下巻がこの度完成しましたのでその発刊のお知らせと、既刊の上巻の無料キャンペーンのお知らせです。ついでにシリーズについての簡単な解説も付け加えました。

新刊告知・既刊無料キャンペーン情報など

2020/11/25

【企画会議】来年の連載企画に向けてのアイデア出しと、大枠のルールを決めてみよう

来年一年間を通してまた何かしらの連載的な企画をやろうと今からあれこれ画策していますが、一旦現段階までのまとめとして、とりあえずどんな感じにするかの大体の方向性決めなどを前回同様適当に考えながらとりあえず大枠の概要を決めてみようの回です。

雑談・ご挨拶など

2020/11/15

量子コンピューターって何? という時にもってこいな量子コンピューターの仕組みが分かるYoutube動画

 AIと同じくニュースなんかでも言葉は目にしたり耳にするけど一体どんな原理なのか、これまでのコンピューターとは何が違うのか。実生活でどんな恩恵があるのか、なんてことがすぐに分かるちょうどいいYoutube動画があったので簡単にご紹介してみた記事です

YouTube

2020/11/11

不定期雑談 第9回

そう言えば先月は無かった不定期雑談記事です。今回は主に発刊物のことについてや、次の制作物の話。面白かったYoutube動画などをいつも通り適当に書いてます。

雑談・ご挨拶など

2020/11/07

映画『シャーロットのおくりもの』(Charlotte's Web)を見ました

ナルコスメキシコ編のシーズン1の佳境のシーンにも出てくる有名な児童文学作品『シャーロットのおくりもの』(Charlotte's Web)の映画版が今月ネトフリに新しく来たのでさっそく見てみました。本作及びナルコスのネタバレありますので、未視聴の方はご注意ください。

ドラマ・映画感想

2020/11/03

【制作企画・番外編】pixivFACTORYでオリジナルTシャツや、グッズを作ってみよう

夏前くらいから漠然と作りたいなあと考えてはいたものの、なかなか時間とタイミングがなかったので先延ばしになっていましたが、先日連載企画も無事終わったので、記念としてやるなら今しかないと温めていたアイデアや新しく考えたデザインでさっそく作ってみました。

制作連載企画2020

2020/10/31

今年もSteamハロウィンセールが始まったので、ラインナップとウィッシュリストをさっそくチェックしました

今年も29日から(日本では30日の午前2時くらいから)Steamハロウィンセールが始まりましたので、さっそくざっとラインナップをチェックしつつ、気になってウィッシュリストに入れていたものも確認しました。今回もホラーやゾンビ系はもちろんのこと、VR対象のゲームも結構安くなっておりお...

steamセール情報など

2020/10/10

【制作企画・第18回】表紙イラストのラフを完成させて線画まで持っていこう

今回からはいよいよ書籍用表紙イラストの実作業ということで、ラフの完成とその下書きをもとに色塗り作業前の線画入れぐらいまで持っていく回です。イラストテクニック指南ブログではないので、作業工程はあっさりめな感じで進行していきます。

制作連載企画2020

2020/10/07

『コブラ会』シーズン3が2021年1月配信開始で、しかもシーズン4更新とゲームも発売されるとのこと

最近個人的なビックニュースが立て続けにあって、驚くやら嬉しいやらなんですが中でもトップクラスはやはりコブラ会の次シーズンの新着情報と、更に次のシーズン4の更新決定。しかもゲームまで発売されるとのことで、一気に情報が来たのでその簡単な整理も兼ねた記事ですが、今回はほぼ引用ばかりなの...

ドラマ・映画感想

2020/10/04

【制作企画・第17回】表紙に入れ込む新たなアイデアと、表紙の全体的な構図などを決めてみよう

今回の作業は前回決めたコンセプトとアイデアをもとに表紙絵の全体的な構図を考えたり、更にそこに入れ込む新たなアイデアを足したりしながら決めてみようの回です。ついでに未来のスマートフォンの形態についても考案してみます。

制作連載企画2020

2020/09/28

【制作企画・第16回】電子書籍用の表紙のコンセプト決めと、そこに入れ込むアイデアを考えてみよう

原作を使う形態とロードマップも決まったところで次なる作業の表紙のイラスト作業に移る訳ですが、これまでの文章作成モードからイラスト作成モードに頭を切り替えつつ、まずは一番最初の作業として表紙のコンセプトを決めたり、そこに入れ込むアイデアを出してみようの回です。

制作連載企画2020

2020/09/25

映画ベストキッド1~2を見たので、その感想と次なるコブラ会のシーズン3を勝手に予想したり勝手に希望を書いたりしました

かなり面白かったドラマ『コブラ会』の流れでベスト・キッド(karate kid)の1~4をネトフリとアマプラで見たので、その簡単な感想を書きつつ次なるコブラ会のシーズン3を予想したり勝手に希望を書いてみたりした記事です。ややネタバレありで、今回はベストキッド1と2です。

ドラマ・映画感想

2020/09/22

AI(人工知能)関連の用語や概要が手短に簡単に分かる解説動画をYoutubeで探してみよう

Youtubeでも関連動画が多数投稿されていますがほぼ毎日のようにニュースなどでもIT企業の話題や新製品の機能だったり、ちょっとした日々の会話などでもその名前を聞かない日がないくらいまだまだ関心の高いAI(人工知能)ですが、この用語さえ抑えておけばおおよその話が分かるかもしれない...

YouTube

2020/09/19

不定期雑談 九月度(第8回)

今月はちょっと遅れてしまいましたが、いつも通り最近の話(ゲームとドラマなど)や今後の制作の予定やらをこれまたいつも通り適当に書いている不定期雑談記事です。

雑談・ご挨拶など

2020/09/16

【ベストキッドがドラマで復活】腹を抱える程笑えてそれ以上の熱い展開と感動がある、あらゆる面白さが詰まったドラマ『Cobra Kai』(コブラ会)が凄く面白かったのでおすすめです

一見気軽に見られる単なるコメディっぽいノリなのに、時折不意打ちの様に訪れる名シーンが名作ドラマ以上に心を打つ、なんてことがごく稀にあるかと思いますが本作はまさにそれで、こんなにも見終わってしまうのが惜しくなるドラマはひさびさということで、めちゃ面白かったドラマ『コブラ会』の記事で...

ドラマ・映画感想

2020/09/13

【古典の名作からサバイバルものも】Steamで遊べるFPS/TPS型ゾンビゲームおすすめ5選

秋の気配と共にSteamハロウィンセールが段々と近づいてきますが、ハロウィンセールといえば毎回ホラー系やゾンビ系が安くなっている印象なので、その前のおさらい的に、色々なジャンルの種類はあれども今回はゾンビゲームの中でFPS/TPS型に絞って簡単に紹介してみた記事です。

steamゲーム

2020/09/10

Steamハロウィンセール前に『Dead by Daylight』と各種DLC。『Dead Rising』シリーズなどのホラーゲームがセール中の様子

久々のセール情報記事ですが、来る来月末ごろに開催されるであろうsteamハロウィンセール前に、ホラー系のゲームなんかが結構安くなっていたので、対象のものを簡単に調べてみました。

steamセール情報など

2020/09/07

Netflixでしか見られない、入ったらせめて一度は見ておきたいおすすめネトフリオリジナルドラマ個人的5選

なかなか書く暇がなくしばらく温めていた記事ですが、ネットフリックスに入ったら一度は見ておきたい。見る価値がある、というか見なきゃ損くらいの個人的なおすすめドラマを五つほどその理由と共に選んで簡単にご紹介してみた記事です。

ドラマ・映画感想

2020/09/05

映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』を見ました

こちらも当時映画館で見た映画ですが、最近ネトフリにきたので内容も忘れかけていたということもあってさっそくもう一度見返しました。二度目であってもやはり見どころのチャーチルの名演説のラストの国会シーンは圧巻でした。若干の内容のネタバレがあるのでご注意ください。

ドラマ・映画感想

2020/09/03

Netflixオリジナルドキュメンタリー『ハイスコア ゲーム黄金時代』がめちゃくちゃ面白かったので、ゲーム好きには特におすすめです(後半)

引き続き『ハイスコア ゲーム黄金時代』の第4話から6話はゲームメーカーのセガ。格闘ゲーム。3Dゲーム、FPS、ネットワークを利用したものなど更なる進化を遂げていくゲームの歴史を振り返りながらも、それによって起きた問題などにも触れ、このゲームという一大ムーブメントが世にどのような影...

ドラマ・映画感想

2020/09/01

Netflixオリジナルドキュメンタリー『ハイスコア ゲーム黄金時代』がめちゃくちゃ面白かったので、ゲーム好きには是非おすすめの内容でした

Netflix製のドキュメンタリーは質が異常に高くてしかも面白くて為になると個人的に思っているのですが、それがゲーム業界の話を作ったとならば見ない訳にはいかないとさっそく見てみたら滅茶苦茶面白かったうえに合間合間にゲーム界のレジェンド達が惜しげもなく多数出演するわで、とにかく感想...

ドラマ・映画感想

2020/08/30

夏の終わりに、小説『8月32日』はいかがですか

拙作ですがタイトルと内容からしてもうそろそろ夏の終りを迎えるのにちょうどタイムリーな小説かもということで、この機会に改めて簡単なご紹介記事を書きました。こちらの本は電子書籍としてAmazon、楽天koboストアにて現在無料で配信しておりますのでよろしければ是非どうぞ。

新刊告知・既刊無料キャンペーン情報など

2020/08/28

ネットフリックスオリジナルドラマ『EL CHAPO』(エルチャポ)全3シーズンを見終わりました

ナルコスメキシコ編が凄く面白かったので、ある意味その続きのお話とも言えるメキシコ最大の麻薬王、エルチャポを題材としたドラマ『EL CHAPO』を見終わりましたので雑感を書きました。大まかな内容のネタバレがありますので、未視聴の方はご注意ください。

ドラマ・映画感想

2020/08/19

今人気のsteamで遊べる風雲たけし城風オンラインマルチパーティーゲーム『Fall Guys』(フォールガイズ)を遊んでみました

最近Steamランキングでも国内、世界問わずずっと上位でyoutubeを開けば実況も盛んと今人気の『Fall Guys』というゲームですが、見た目と内容は一人で挑戦するSASUKEというよりかは、かの有名な風雲たけし城を彷彿とさせるだけでなく、お笑いウルトラクイズっぽいステージも...

steamゲーム

2020/08/16

【制作企画・第15回】作品完成までのロードマップを作って、残り作業の洗い出しと制作進捗。工程を管理してみよう

前回にて制作作品として出す形態も決まったので今回は、すべき作業の洗い出しをして残りはどんな作業があるのか。現在どこがどれくらい進んだのかの工程のチェック。次に手をつける作業の確認などを一目で分かるように、ゴール(完成)までの大まかなロードマップを作ってみようの回です。

制作連載企画2020

2020/08/13

【制作企画・第14回】作った原作シナリオをどの形態の元とするか検討して決めてみようの回

前回の連載にて無事これから作る制作作品の原作となるシナリオが完成しましたので、今回はその原作を使ってどういった形態のものを制作するか。ノベル系統かゲーム系統か、はたまた動画か音楽にするか、などなど色々と考えられますがどれがいいのか、今もっている経験やノウハウなどの要素を考慮し、ど...

制作連載企画2020

2020/08/04

3Dモデルで美しい自然の風景を作ったり、箱庭感覚で自由に配置できる『FlowScape』(フロウスケープ)

3Dモデル作成ソフト繋がりということで、以前Steamセール中にストアで見かけて面白そうだったのでつい勢いで買ってしまった3Dモデルで自由に美しい風景が箱庭感覚で作れる『FlowScape』をちょっといじってみた感じの記事です。

steamゲーム

2020/07/30

【制作企画・第13回】シナリオ執筆 進捗報告その4(終)

シナリオ作成パートの第四回目で、無事最終回となりました。スロウペースながらも、なんとか最後まで書ききりました。まだこれから修正・調整作業などの細かいものは残ってはいますが、とりあえずラストまで書ききったということでシナリオ制作パートとしてはこれが最後の報告となります。

制作連載企画2020

2020/07/28

暑い季節にぴったりの、PC作業などのデスクワーク中にひんやり涼しくて気持ち良い竹製マット

ついつい集中して長くなりがちな制作(に限らずデスクワーク全般)のPC作業を少しでも快適にする為に、日々様々な便利アイテムを探していますが、気が付き易い椅子やクッションではなく意外な盲点だった足元の部分に、竹製のマットを敷いたらなかなかに快適だったので、おすすめグッズとしてご紹介し...

制作用おすすめ便利グッズ

2020/07/26

夏っぽいバンド曲をYoutubeで探してみよう

割とありがちな時節ネタですが主に邦楽バンドの中で夏向けの曲。夏っぽい曲をYoutubeで探してMVと一緒に楽しんでみよう、といった感じの制作の合間の小休止的な記事です。

音楽

2020/07/24

これからDJを始めたい方に参考になりそうなYoutubeチャンネル

前回のデカダンスの記事とやや関連したものですが、楽器演奏系の投稿動画を主に見ていますがたまにDJ関係の動画も見る時があって、その中でもDJプレイの参考になりそうなおすすめチャンネルや動画があるので簡単にご紹介してみた記事です。

YouTube

2020/07/22

パソコンでDJ MIXが簡単に作れるPCDJソフト『Deckadance』(デカダンス)の主な特徴、機能紹介など

以前書いた 「 Deckadanceの無料体験版がSteamからダウンロード出来る模様 」 の関連記事ですが「パソコンでお気に入りの曲を簡単DJミックス。FLstudioのImage-line社から、本格DJソフトが登場!」が売り文句のデカダンスの主な特徴、機能紹介。対応コントロ...

DTM・DAW・作曲

2020/07/19

現役PAに聞いた YouTubeなどの投稿動画やライブ配信時に有用便利な音響機材紹介

普段何気なく演奏配信や歌配信、ゲーム実況や雑談的な配信をYoutubeなどでよく見ていますが、少しでも良い環境で視聴者に届ける為に色々な工夫や機材やらを使っているんだなあと改めて思ったところで、じゃあ具体的にはどんな感じなのか。どんなものを使っているのか知りたくなったので知り合い...

制作用おすすめ便利グッズ

2020/07/16

音声編集だけでなく録音まで出来る驚く程多機能で便利なフリーの音声編集ソフトSoundEngine Free(サウンドエンジンフリー)

思わずこれで無料なの? と驚く程音声編集に限って言えばこれひとつあれば十分と思えるくらいに多機能でかなり有名なソフトかと思いますが、これまた長年かなりお世話になっているソフトを簡単にご紹介します。

DTM・DAW・作曲 おすすめお役立ちフリーソフト

2020/07/13

フリーの多機能テキストエディターVerticalEditor(ヴァーティカルエディター)で小説を書いてみよう 使い方講座(簡易版)

以前書いた「 小説を書くときにおすすめのフリーのテキストエディタ 」の記事が随分と需要がある感じなので、軽いさわりだけでも使い方を書いた方がよさそうかなと思い、始め方からちょっとした簡単な使い方。便利な機能紹介などを書いた記事です。

小説テクニック・Tipsなど

2020/07/11

ちょっとしたメモや備忘録。掲示板的にイラストなどが描ける電子メモ帳

アイデアやらやるべきことを一旦まとめる為のメモだったり、ちょっとした絵やイラストで説明したり図示したい時やいたずら描きなど特段制作用の用途だけに限りませんが、日常生活でもメモなんかに割と便利そうなアイテムだったのでご紹介します。

制作用おすすめ便利グッズ

2020/07/09

不定期雑談 第6回

不定期と言いつつもいつの間にか毎月月初の恒例となっている雑談記事です。いつも通り近況報告やゲームの話を交えつつ、制作とこのブログ運営の話をゆるく適当に書いております。

雑談・ご挨拶など

2020/07/05

ローグライクとカードゲームの組み合わせがとてもおもしろい Steamサマーセール2020おすすめゲーム『Slay the Spire』(スレイザスパイア)

毎度なるべくジャンルというかタイプを変えてご紹介している(筈の)Steamセール毎の恒例おすすめコーナーですが、今回は非常に面白いと巷で評判のカード型バトルゲーム『Slay the Spire』が50%オフとかなりお買い得だったのでさっそく買ってやってみました。

steamゲーム

2020/07/01

未来世界のサイバーパンク・アメトラ。Steamサマーセール2020対象ゲーム『Cloudpunk』(クラウドパンク)をプレイしてみました

サイバーパンクもののゲームと言えば『Cyberpunk 2077』の発売が今や遅しと待たれる所ですがその前の準備運動的にSF好き、特にサイバーパンク好きには目茶苦茶刺さりそうなゲームをストアで見かけたので、さっそく買ってちょっとプレイしてみました。

steamゲーム

2020/06/24

Steamで遊べるおもしろフリーゲームを探してみよう5選

サマーセール前にちょっと節約したい。もしくは何か面白い無料ゲームはないかな、とそんな時にかなり良さげな、有料レベルでなかなか遊べるものがいくつかあったので、簡単におすすめを五つほどご紹介してみた記事です。

steamゲーム

2020/06/20

『Oxygen Not Included』や『Don't Starve』でお馴染みのKLeiがパブリッシャーセール中とのこと

今はまさにSteamサマーセールを目前に控えた時期ですが、意外と大型セールの前後もパブリッシャーセールや、単品でのセールが行われることがそこそこあるので、なかなか見逃せないところでまさに『Oxygen Not Included』や『Don't Starve』でお馴染みのK...

steamセール情報など

2020/06/16

【制作企画・第12回】シナリオ執筆 進捗報告その3

シナリオ作成パートの第三回目です。前月分までの貯金があったおかげで進み具合はよかったのですが、今後は時間的な制約でかなりスロウペースになるのは間違いなさそうということで、先行きがやや不安なところでいつも通り現在の進捗を雑談を交えつつご報告します。

制作連載企画2020

2020/06/12

ショートショートのパイオニア。日本SF小説界のレジェンド。星新一先生の個人的おすすめ本

ちょっと前に海外SF小説の話を書きましたが、ならばやはりこっちも書かない訳にはいかないだろうということで、2016年にAIが書いた小説が第三回の星新一賞の一次審査を通過というニュースも記憶に新しい、ショートショート(掌編小説)の神様と呼ばれる星新一先生のお話の記事です。

読書感想&おすすめ本

2020/06/08

不定期雑談 第5回

一か月ぶりの雑談記事です。今回の話題は最近見た面白いおすすめyoutube動画の話題と、いつも通り制作関連とブログ運営の話をゆるくします。

雑談・ご挨拶など

2020/05/31

海外SF小説の入門用におすすめな小説勝手に4選

海外SF小説と聞くとなんだか難しそう。それなりの知識と教養が必要なのでは。エンターテイメントというより、知的好奇心や探求、知的欲求を満たすことに重きをおかれていそうで物語としてあまり面白くないのでは、と思われがちな様な気がしますがまったくそんなことは無く。 むしろエンタメとして...

読書感想&おすすめ本

2020/05/28

【名著歴訪】アーサー・C・クラーク『幼年期の終り』

連日宇宙関連のニュースを目にするので、こちらもそれに倣って宇宙関連の記事を続けようかなと思ったところで、やはりというかSF本を紹介する記事になりました。ということで一番最初のSF本紹介として『2001年宇宙の旅』とどちらにしようか迷ったのですが、なんとなく今の世情的により合致して...

読書感想&おすすめ本

2020/05/25

【制作連載企画・番外編】内閣府が推進しているムーンショット型研究開発制度の中にAIとVR的な内容があってとても面白そう

内閣府が推進している「ムーンショット目標」というものがあることをつい最近知りましたが、その中にAIに関する項目と、VR技術と関連のありそうな項目があり、なんだか非常に面白そうで興味がそそられたところで、しかもこれはまさに今作っているものにアイデアとして活かせるのではと思い立った制...

制作連載企画2020

2020/05/22

【宇宙へと飛び出そう】Steamで遊べるロケット打ち上げ宇宙開発シミュレーターゲーム『Kerbal Space Program』(カーバルスペースプログラム)が5月26日まで75%オフ中

先日「こうのとり」打ち上げ成功というニュースを目にしましたがちょうどストアを覗いたらこのゲームがセール中で、なんだかタイムリーだなと思ったところで、ちょっと前にやって結構面白かったのでこの機会にご紹介してみます。余談ですがなんとこのゲーム、NASAとコラボしているそうですよ。

steamセール情報など

2020/05/16

温熱とマッサージで疲れ目を癒す、制作用(作業用)おすすめグッズ

VDT作業など何かとPCによる作業やスマホを触る時間が増える昨今ですが、制作作業時など休みなく連続して長時間画面を見ていると目が疲れてくるのは仕方ないとしても、少しでもその疲れを取りたい。次の作業の為にもなるべく疲れを残したくない、疲れ目を癒したい、とそんな時におすすめなグッズを...

制作用おすすめ便利グッズ

2020/05/13

ドット絵描くならやっぱりこれ おすすめのドット絵作成フリーソフト

最近書いていなかったおすすめフリーソフト記事ですが、先日久々に使ったのでこの機会にご紹介します。 ドット絵が描ける(作成できる)フリーソフトといえば個人的にはもうこれしかないのでは? と思うほど長年愛用させてもらっているソフトで、ドットを描くことに特化している為、使い勝手もよく...

おすすめお役立ちフリーソフト

2020/05/10

最近、邦楽バンドのライブ映像やMVがYouTubeで続々と公開されていてありがたいやら嬉しいやらなので勝手にご紹介

最近惜しげもなく邦楽バンド(に限らずかもしれませんが)ライブ映像やMVをYouTubeで公開しており嬉しい限りなので、主に自分が登録しているチャンネルというまったくもって個人的な趣向にかたよってはいますが、ざっと簡単にご紹介してみた記事です。

音楽

2020/05/04

不定期雑談 第四回

先月中に一回ぐらいは書きたかったのですが、なんだかんだと他に書きたいものが多かったので、後回しにしてしまった不定期雑談記事です。またもやゲームの話がメインになっているような気がします。

雑談・ご挨拶など

2020/05/01

騒音を別の環境音でマスキングし、相対的に気にならないように出来るおすすめの騒音対策便利グッズ

細かい作業中や神経を使う作業、集中したい時など。もちろん制作においても静かな環境というのはとても大事ですが、そうすぐには環境を変えられなかったり、やたら時間や手間やお金がかかったりする問題があったりと。 なかなかにそれを完全に実現するのは難しいもので、どうしても今の環境とうまく...

制作用おすすめ便利グッズ

2020/04/28

【制作企画・第9回】シナリオの執筆開始と、設定の再確認

えっ、もう書き始めるの? 割りと結構な見切り発車では? という声が内外から聞こえてきそうですが、実際に着手する前にあれこれとあまり煮詰め過ぎても制作熱が逃げていきそうなので、このくらいの大分アバウトな感じで一旦書き始めてみて、何かしらの問題が起こったら都度考え直す方式で進めていこ...

制作連載企画2020

2020/04/26

Lucky Kilimanjaro(ラッキーキリマンジャロ)の曲が自然と体が動き出しそうな楽しげな感じでしかも踊れるものばかり

いつもよく聞いているローカルFM局でよくかかっていて、何回も聞く度に段々気になり始めYoutubeで見たらノリが良いしMV面白いしでそのまますぐに気にいってしまった、というよくあるパターンなんですが、せっかくなのでおすすめがてらに簡単にご紹介してみます。

音楽

2020/04/24

Better Call Saul(ベターコールソウル)シーズン5 後半(第六話から十話)感想

物凄く良いところで今シーズンが終わってしまったので、これからまた一年後(もしくはそれ以上?)くらいになってしまうというのは実に生殺し感がありますが、残りの第六話から十話までの雑感と共に今シーズンを振り返りっていきたいと思います。毎度うるさいかもしれませんが、ネタバレがありますので...

ドラマ・映画感想

2020/04/22

とにかく何でもアイデアを閃くには? おすすめのアイデアの閃き方3選

特に制作界隈ではアイデアの枯渇というのは結構深刻な問題で、これが原因で制作が長期間とどまったり、あるいは完全に止まったり。または新たに何かを作ろうとしてもなかなか具体的な形にならなかったりと。 逆に湯水のごとくアイデアがどんどん溢れたとしたら、後はそれを選別するだけでよくなり、...

小説テクニック・Tipsなど

2020/04/20

【制作企画・第8回】二つのあらすじをミクスチャーして、ひとつのお話に合成してみよう

前回までにお話の大まかなプロット(あらすじ)を約二つほど作成した訳ですが、しばらく何日か置いて改めて見たところ、この二つを組み合わせたらもっといいのでは? 良さそうな部分だけをとる、良いとこどりをしてみたらもっと良くなるのでは? と感じたので試しにこの二つのお話を合成して一つのお...

制作連載企画2020

2020/04/18

『本当に売れる脚本術 SAVE THE CAT(セーブザキャット)の法則』を読みました

帯にも「米国Amazonの脚本術部門で売り上げNo.1」と書いてあるように界隈では結構評判との話の脚本術の本ですが、軽く一読したのでざっとその感想と特徴を書きました。 まだまだ読み込みは足りないかもしれませんが、他の多くの脚本術の本とはかなり毛色の違う、そしてかなり実践的でした...

小説テクニック・Tipsなど

2020/04/10

在宅時間を楽しく過ごせそうな音楽系(ライブもの含む)youtube動画

今はテレワークや在宅勤務、待機や休校など色々な事情で何かと自宅にいる時間が長い方も多いかと思いますがそんな時間を楽しく過ごせそうな、個人的に面白かった、楽しい気分になれた動画の音楽編を勝手におすすめしてみようの簡単なごく短い記事です。

YouTube

2020/04/08

『Narcos Rise of the Cartels』 DEA編をクリアしました

プレイを開始してから約五日程、合間合間にちょこちょこ進めていたナルコスのDEA編をクリアしたので、その道中の追加プレイヤーキャラクターの紹介と、ちょっとした攻略テクニックなんかの記事です。

steamゲーム

2020/04/04

【Steam一週間限定セール対象ゲーム】Narcos Rise of the Cartels(ナルコス ライズオブザ カルテルズ)を遊んでみました

新シーズンのメキシコ編も面白かったし勿論その前のもで、スマホ版のカルテルウォーズはやったけどもっとじっくり腰を据えて出来るゲームが無いかなと、何かの折にストアページで見かけてからずっと気になっていたゲームなんですが、今まさに開催中の一週間限定セールで半額になっていたのでこの機会に...

steamゲーム

2020/04/01

Steamの最近のメーカーセールに引き続き、4月7日までの一週間限定セールが結構豊作な模様

前々回の記事「 最近Steamで各メーカーのセールが立て続けにあるので簡単にご紹介とおすすめをいくつかピックアップ 」に引き続き、4月7日までの一週間限定セールのラインナップがなかなか良い感じでしかも個人的に待っていたゲームもあったので、続報的な付け足し記事を書きました。

steamセール情報など

2020/03/29

Better Call Saul(ベターコールソウル)シーズン5 前半雑感

前回のシーズン4から約一年。いやあ本当に待ってましたと言いたい一番楽しみにしているドラマなんですが、ようやく最新シーズンが来たのでさっそく半分の第五話までの雑感を書き連ねてみようかと思います。いつものごとくネタバレがありますので、未視聴の方はご注意ください。

ドラマ・映画感想

2020/03/25

最近Steamで各メーカーのセールが立て続けにあるので簡単にご紹介とおすすめをいくつかピックアップ

今は大型セール期間の谷間の時期なので、欲しいゲームや気になるものをお安く買うにはディベロッパーやパブリッシャー等が単独に行う単発のセール頼みなところなんですが、最近は3月前半のARKの割引きに始まり、中盤のUBIソフト系の割引きときて、後半の今度はAvalanche Studio...

steamセール情報など

2020/03/21

不定期雑談 第三回

いつものごとく近況報告とこのブログの運用に関する話とちょっとしたお知らせなんかの話を適当にします。と言いますか大体ARKの話です。

雑談・ご挨拶など

2020/03/16

【制作連載企画・番外編】 これで簡単に物語が作れるかも? プロットの作り方5選

さあ何か新しい物語を作ってみよう! とした時にまずはその構成を考える必要がある訳ですが、枠組みも何もないまったくのゼロから作るのは大変なので、これまでの長い間先人達の苦労と試行錯誤により培われ、積み重ねてきた手法を使うことによってある程度決まった型や手法、ガイドラインがあると作り...

小説テクニック・Tipsなど 制作連載企画2020

2020/03/10

【制作企画・第5回】簡単・お手軽、素材からお話を組み立ててみよう

いよいよ物語を構成する部品が集まってきましたがまだちょっと候補となる数が多いので、良さそうなものを選別・ピックアップする為の準備として今回の第五回ではこの部品を元に試しに簡単なお話を組み立てて吟味してみようの回です。

制作連載企画2020

2020/03/05

NetflixがとにかくHIP HOP系の宝庫だったので、おすすめ動画・番組をざっとご紹介

ヒップホップは正直以前はそこまで興味のあるジャンルではなかったのですが『GET DOWN』というドラマを見たことをきっかけに興味を持ち、そのままネトフリの検索で探すと関連があるわあるわで、さっそく見たり更にあれこれ調べたり聴いたりしてみると他の多くの音楽ジャンルと同様に先人達のテ...

音楽

2020/03/03

ナルコス メキシコ編シーズン2を見終わりました

ナルコスのメキシコ編シーズン2を見終わったところで、どうにも忘れている所があるともう一度シーズン1とあわせて2周しました。結論から言うとシーズン1からまた更に一段と面白かったです。例によってネタバレがありますので、未視聴の方はご注意ください。

ドラマ・映画感想

2020/03/01

おすすめの面白いSteamゲーム系ゆっくりボイスのゲーム実況

前回ちょっとばかりですがゲーム実況者の紹介をしたところで今度は、今まであれこれ見てきて特に面白かったゆっくりボイスを使ったゲーム実況の個人的なおすすめを元のゲームもあわせて紹介してみようの記事です。

YouTube

2020/02/28

ARK: Survival Evolvedが3月10日まで8割引きに

最近YouTubeやらでプレイ実況をよく見かけたり、Steamのランキングでもしょっちゅう上位に来ているわと何かと話題になっているこのゲームですが、せっかくなのでこの機会に買ってさっそくちょっとプレイしてみました。

steamセール情報など

2020/02/24

おすすめのストレス解消・リラックス系音楽をYouTubeで探してみよう

今まで作業用、作業後など色々な用途のBGMをご紹介したり探し続けてきましたが、やはり最低ひとつはこの系統が無いと片手落ちでは、ということで今回はストレス解消系・癒し・リラックス系音楽または環境音などを紹介したり探してみたりしようと思います。今回はリラックスということで、文字数は少...

作業用・用途別BGM

2020/02/21

個人個人に合わせたおすすめゲームをAI(機械学習)が丹念に抽出してくれるSteamラボを試しに使ってみよう

なんか良いゲームないかなあという時に今まではランキングを見たり、ひたすらディスカバリーキューを回したり、レビューを読み漁ったりするぐらいだったのですが、昨年に導入されたSteamラボというリコメンド機能を活用することでより個人個人の好みと要望に合ったゲームがより探しやすいようにな...

steamセール情報など

2020/02/18

不定期雑談

たまには小休止ということで久しぶりの雑談記事です。 今回も主にこのブログの運営とか記事の話とかを適当に書いてます。

雑談・ご挨拶など

2020/02/13

ブログ作成やちょっとした記事、マニュアル。短編小説などを書くときにおすすめのフリーのテキストエディタ

結構前の話ですがVerticalEditorと同様に小説執筆用に縦書きが出来るテキストエディタを探していた時に見つけたソフトですが、ツリーの中の見出し(ノード)単位で分けられる機能の他にも大体のエディターに搭載されている基本的な機能も一通り揃っており、実際に使ってみると見た目もシ...

おすすめお役立ちフリーソフト

2020/02/07

Steamをはじめたばかりの人におすすめしたいゲーム『Portal』(ポータル)

前回Steamの始め方の簡単な記事を書きましたが、さてとりあえずクライアントをインストールして無料のゲームも軽くやったところで他に特に目当てのゲームがなかった場合、まずどれを買ったらいいのだろうか? といった具合に結構迷うこともあるのではないかな、と思ったところで……(自分の場合...

steamゲーム

2020/02/04

Steamの始め方 簡単な使い方と導入方法

今まで何気なくごく当たり前のようにSteamゲームを紹介してきましたが、まだ始めていない方も多いんじゃないかなとふと気が付いたところでせめて一度は始め方、導入方法から購入方法までの紹介記事を書いておいた方がいいかなと思い簡単な始め方をご紹介します。

steamセール情報など

2020/01/24

Steam旧正月セールおすすめゲーム『Another Brick in the Mall』(アナザーブリック インザモール)

ピンクフロイドの曲かな? と思いきや巨大ショッピングモール(センター)の経営者になって、色々な店舗を作り稼いだお金を使って更に発展拡充させていく経営シミュレーションゲームでした。 そんな所で今年も開催されたsteam旧正月セール(27日午前10時まで)の対象となっているものの中...

steamゲーム

2020/01/20

知識欲を存分に満たしてくれたり、未来の技術に期待が膨らんだり、宇宙について考えたくなる解説系Youtubeチャンネル

自分がまったく知らないことについて深い知識を得たい。または何か途方もないことについて知りたい。今まで気にはなっていたけれどついつい調べないままずっと漠然としていたことを改めてちゃんと学びたい。 とにかく物事の本質を知りたいなんて欲求はおそらく誰しもがあるとは思いますが、そんな知...

YouTube

2020/01/16

ブログを改装しました

なるべく見やすくシンプルにそして軽く、をモットーに。それでいて出来れば見映えよく、もしくはかっこよくしたい(あるいはスタイリッシュに?)ということで、ブログテンプレートを変更してみました。

HTML・CSS

2020/01/05

Steamウインターセール対象ゲーム『The friends of Ringo Ishikawa』(フレンズ オブ リンゴ イシカワ)クリア雑感と簡単プレイガイド

正月休みを使って制作の傍らにウインターセールで買ったゲームを少しづつ崩している所ですがちょうど一本終わったので、クリア後の雑感とちょっとしたプレイのガイド的なものをご紹介します。

steamゲーム

2020/01/03

ゲーム画面保存やブログ用など用途豊富なフリーのスクリーンショットソフト

youtube投稿用のサムネイル作成時や、ブログの記事用の画像作成に。あるいはゲーム中に。イラスト作成時などにもスクリーンショットを撮りたくなる局面は多々あるかと思いますが、そんな時に機能豊富で手間なくぱっと撮れるフリーのスクリーンショット作成ソフトがありました。

おすすめお役立ちフリーソフト

2020/01/02

【制作企画・第1回】大体どんなものを作るか決めてみようの回

前回は第ゼロ回ということで企画の枠組みというかごく簡単な方針(ルール)を決めました。そして第一回の今回は、まだちょっと頼りないコンパスでもまったく無いよりかはマシだろうと始めの第一歩目を踏み出す方向決めとして、大まかに何を作るか決めていこうの回になります。

制作連載企画2020

自己紹介

自分の写真

個人サークル「elh(エル)」及び所属制作サークル「future extra」にてオリジナルの電子書籍作品、ヴィジュアルノベル、RPGなどを作っています。 無料作品もありますのでお気軽にどうぞ。各作品の詳細及びダウンロードはelhのサイト及び各サイト様へのリンクにてご案内しております。 ハンドル名の由来は映画『2001年宇宙の旅』のHALプログラムを簡略化したものです。

ブログ アーカイブ

最新の投稿

不定期雑談 第61回

ニュースも一部ありますが、自論が多くなったので雑談となりました。

このブログを検索

サイトマップ・プライバシーポリシー

連絡はこちらまで

QooQ